
ようやく15記事ほど書いたんですが、アクセス数が0の日もあり挫折しそうです。
アクセス数を増やす方法がしりたいです。
こういったお悩みに答えます。
本記事の内容
・ブログのアクセス数が2.2倍に増えた方法7つ
・ブログ収入UPをはアクセス数だけではNG
・ブログのアクセス数に関するよくある質問
本記事の信頼性
しむけん(@shimuken0104)
この記事を書いている僕は、通算ブログ歴1年5ヶ月。
現在は、フリーランスエンジニアをしつつ、ブログを書いています。
ブログを書いてもアクセス数が全然伸びないと辛いですよね。
今回はブログのアクセス数を増やす方法をご紹介していきます。
実際に、当ブログでアクセス数(PV)が2.2倍にUPした方法です。

この記事を読み、アクセス数を増やす7つの方法を実践することで、ブログのアクセス数を伸ばすことができます。
最後までじっくり読み、実践してみてくださいね。
それでは、どうぞ!
ブログのアクセス数が2.2倍に増えた方法7つ
実際に、アクセス数が増えた方法は下記になります。
- キーワード選定をする
- テーマを絞って専門性を高める
- 見出しを整理する
- 内部リンクでアクセス数(PV)を倍増
- クリックされやすいタイトルをつける
- 独自のコンテンツをつくる
- ツイッターで集客経路を増やす
アクセス数が増えた7つの方法
順番に解説していきます。
アクセスアップの方法①キーワード選定をする
まずは、キーワード選定をします。
キーワード選定の方法は、【初心者向け】SEOキーワード選定の手順6つ【具体例あり】で詳しく解説しているので、本記事では、ポイントを絞って解説していきます。
キーワード選定の手順は、ざっくりいうと
- ビックキーワードを決める
- 関連キーワードをすべて出しきる
- キーワードを絞る
上記のとおり。
では、順番に解説していきますね。
キーワード選定手順①ビックキーワードを決める
まずは、ビックキーワードを明確にしましょう。
すでに、ビックキーワードが決まっている方は、読み飛ばして下さいね。
ビックキーワード=ブログテーマだと思ってOK。
ビックキーワードを明確にすると、戦略的にキーワード選定ができるのでSEOにも有利になります。

具体的なテーマの決め方は、下記で解説していますので、参考にしてみてください。
-
-
【失敗しない】ブログジャンルの決め方!【稼げるジャンルも紹介】
続きを見る
キーワード選定手順②関連キーワードを出しきる
次に、ビックキーワードに関連するキーワードを出しきります。
関連キーワードの抽出は、『ラッコキーワード』という無料ツールがオススメ。
まず、ラッコキーワードにキーワード(例:VOD)を入力します。
ラッコキーワードにキーワードを入力
関連キーワード(2語)がでてきます。
関連キーワードが表示
右上の「全キーワードコピー」をクリック。
全キーワードコピーをクリック
コピーした関連キーワードをエクセルなどにまとめます。
エクセルにまとめていく
ここからブログテーマに大きく関わりそうなキーワードを選び、再度ラッコキーワードで検索。
今回は「VOD + 無料」を検索してみます。
関連キーワード3語を探す
すると、3語の関連キーワードが抽出できるので、再度エクセルなどにまとめていきます。

キーワード選定手順③キーワードを絞る
関連キーワードを出しきったら、キーワードを絞っていきます。
ここがキーワード選定の肝の部分です。
キーワードを絞るポイントは3つ。
キーワードを絞るポイント3つ
- 平均検索ボリューム100~1000
- 個人ブログが1ページ目にある
- ページとドメインの強さを測る
平均検索ボリューム100~1000が目安
平均検索ボリュームが100~1000くらいのキーワードを優先的に選びましょう。
なぜなら、平均検索ボリュームが大きすぎると、競合が強くなり上位表示が難しくなるからです。
平均検索ボリュームは、キーワードプランナーを使って調べることができます。
個人ブログが1ページ目にある
検索の1ページ目に個人ブログがあるキーワードも選ぶと良いでしょう。
理由は、最近のSEOは企業メディアや公式サイトが有利になってきているからです。
例えば、[ VOD + 子ども ]とかは、個人ブログも多めですね。
個人ブログが多いキーワードを探す
ページとドメインの強さを測る
ページランクとドメインランクもキーワード選びの指標になります。
調べるには、Chromeの拡張機能MozBar(無料)を使いましょう。

ブログで月500万以上稼いでいるマナブさんも、下記のツイートをされていました。
おはようバンコク🌞
ちょっとSEOの豆知識を共有すると、MOZ Barはめっちゃ便利です。PAという「ページの権威性」を可視化できまして、数字をみると競合の強さがひと目で分かります。スクショのキーワードだと、運営半年のサイトでも勝てますね🔽MOZ Barの公式サイトhttps://t.co/8zBr3niTr9 pic.twitter.com/C913jDAJDq
— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 7, 2018
以上が、アクセス数を伸ばすためのキーワード選定の手順でした。
具体的な方法が知りたい方は、下記を参考にしてみてください。
-
-
【初心者向け】SEOキーワード選定の手順6つ【具体例あり】
続きを見る
アクセスアップの方法②テーマを絞って専門性を高める
発信テーマを絞り専門性を高めると、SEOに強くなりアクセス数が伸びます。
なぜなら、Googleがサイトの評価基準にE-A-Tを取り入れているからです。
実際に、当ブログは「ブログ」に関する情報の発信を続けることで、徐々にアクセス数が伸びました。

※関連性は不明
いつのまにか、ページランクが10になっていました。(トップページ)
MOZbarを使って、競合分析しつつ記事を書いていましたが、ずっと1だったので、急に「10」になると嬉しいものがありますね😉
引き続き、積み上げていくぞー。
— しむけん【ブログ×エンジニア】 (@shimuken0104) October 5, 2020
アクセスアップの方法③見出しを整理する
見出しを整理してSEO対策することも大切です。
見出しとはブログの目次のことでして、H2、H3を使うことが一般的。
下記3つを含める意識で見出しをつくるとアクセス数UPに繋がります。
- キーワード
- サジェストキーワード
- 共起語
サジェストキーワードは、実際に検索することで調べることができます。
サジェストキーワードは検索で探せる
共起語の検索には、サクラサクラボの共起語調査ツールを使います。(無料登録が必要)
[ブログ + アクセス数]の共起語は、下記のとおり。
共起語調査ツールの検索例

アクセスアップの方法④内部リンクでアクセス数を倍増
内部リンクを貼ることでアクセス数(PV)を増やすことができます。
内部リンクとは、ブログ内にある他記事へのリンクのこと。
内部リンクを貼るコツは、読者がより深く知りたいタイミングに配置することです。

僕は、X-mindというツールで全体像を見える化しています。
実際に、当ブログは内部リンクを配置したおかげでアクセス数(PV)が倍増しています。
アクセスアップの方法⑤クリックされやすいタイトルをつける
クリックされやすいタイトルをつけて、アクセス数を増やしていきましょう。
クリックされやすいタイトルは「型」があるので、真似するのが効率的です。
- ○○の方法
- ○○のコツ
- 知らないと損!?○○の仕組み
- 稼いでいる人の5つの特徴
- ○○の理由
- 失敗する○○の理由
- アクセス数が10倍以上に伸びた方法
クリックされやすいタイトルの型

見出しの型に使えるパターン集には、下記の本もおすすめです。
アクセスアップの方法⑥独自のコンテンツをつくる
SEOで記事を上位表示するには、独自のコンテンツを作ることが欠かせません。
独自のコンテンツを作るポイントは3つあります。
- 主張しやすいキーワードを選ぶ
- 体験を語る
- 独自のデータを提示する
主張しやすいキーワードを選ぶ
自分の主張がしやすいキーワードを選びましょう。
つまり、企業メディアの都合上、言いたくても言えない部分をコンテンツにして独自性をだすわけですね。
例えば商品レビューは、ありのまま体験談を書くことで独自性が出てきます。
主張のしやすいキーワードを選ぶことで、戦略的なSEO対策ができます。
体験を語る
あなたの体験を活かせる記事は、それだけで独自性がでます。
と言うと、「大した体験じゃないのにコンテンツにしていいのかな…」
と、悩むかも知れませんが、誰かにとっては有益な情報なので、どんどん体験をコンテンツにしていきましょう。
独自のデータを提示する
独自のデータを提示することでも、独自性を出せます。

アクセスアップの方法⑦ツイッターで集客経路を増やす
ツイッターを使ってアクセスを集める経路を増やしましょう。
アクセス数を増やすには「インプレッション(表示回数)を増やすこと」が大切です。
アクセス数が増える流れは、ざっくりこんな感じです。
しかし、ツイッターを始めたばかりだと、フォロワー数が少ないので通常のツイートでは表示回数が伸ばせません。
フォロワー数が少ない方は、下記の方法でアクセス数を増やせます。
アクセス数を伸ばすツイートのコツ
- ターゲットを決めて発信する
- フォロワーが多い人に上手に絡む
- リプ(コメント機能)を使う
- 固定ツイートに記事を配置する
アクセス数を伸ばすツイートのコツ①ターゲットを決めて発信する
まず、前提としてTwitterもブログと同様にターゲットを決めて発信しましょう。
例えば僕のツイッターは、「自由な働き方を目指すサラリーマン」をターゲットに「ブログ・プログラミング」の情報を発信しています。
アクセス数を伸ばすツイートのコツ②フォロワーが多い人に上手に絡む
フォロワーが多い人に上手に絡みましょう。
ポイントは、「相手がされたら嬉しいこと」を意識することです。
例えば、相手がブロガーの場合だと、こんな感じでしょうか。
- 記事の感想を書いてリンクを貼る
- 商品があれば実際に試して口コミをする
相手のメリットになると判断してもらえると拡散され、あなたのツイート表示回数が増えます。
実際に、僕は上記を実践して表示回数が増えた結果、アクセスUPにつながりました。
インプレッションが増えたツイート
ちなみに、上記を実行するときは必ず「メンション」を付けましょう。
アクセス数を伸ばすツイートのコツ③リプ(コメント機能)を使う
話題になっているツイートに、リプすることでもアクセス数を伸ばせます。
例えば、リツイート(RT)が10件ついているツイートなどにリプを行います。
相手のツイートに対する、自分の考えをしっかり表現することがコツかと思います。
実際に、リプを使って下記のようにアクセス数を増やせました。
リプでインプッションが増えた例
リプが伸びた日にアクセス数UP
なぜ、微妙かというと、あなたのツイートに興味を持ってもらわないと、アクセスUPに繋がらないからです。
アクセス数を伸ばすツイートのコツ④固定ツイートに記事を配置する
固定ツイートに見てほしい記事を配置しましょう。
固定ツイートは長時間配置することで、アクセス数をじわじわ伸ばせます。
固定ツイートからアクセス数UP

記事を書いたらお知らせする
ブログを更新したら、ツイートでお知らせするのも大切です。
フォロワー数が少ないと効果は、感じづらいかもですが、続けることで徐々にアクセス数がUPします。
ブログ収入UPはアクセス数だけではNG
さて、ここまでブログのアクセス数を伸ばす方法についてご紹介してきました。
おそらく、アクセス数を上げる目的は、ブログ収入をUPさせたいといった人も多いでしょう。
理由は、下記になります。
- クリック率が低いと稼げない
- アドセンスメインだと単価が低い
理由①:クリック率が低いと稼げない
クリック率が低いと思ったように稼げません。
アクセス数は、ブログで稼ぐ公式の要素の1つに過ぎません。
セールスライティング関連の本をいくつか紹介しておきます。
理由②:アドセンスメインだと単価が低い
ブログで稼ぐために、アドセンスを使っている人も多いでしょう。
なぜなら、改善できる要素が限られているから。
上記で、改善可能なのは、アクセス数(PV)とクリック率(CTR)だと思います。
しかし、アドセンスは報酬単価が低いので、アフィリエイトと比べると稼ぎづらいです。
例えば、月5000円をアドセンスで稼ごうとすると、5万PV必要になります。(イケハヤさんの目安表を参考)
1万PV:〜1,000円
5万PV:3,000〜10,000円
10万PV:10,000〜50,000円
20万PV:50,000〜100,000円
30万PV:100,000〜150,000円
40万PV:150,000〜200,000円
50万PV:200,000〜250,000円
一方、アフィリエイトで月5000円稼ぐには、500pv ~ 1,000pvでも可能でした。
当ブログの例
- 4ヶ月目:PV数 457 収益5,500円
- 5ヶ月目:PV数 1,059 収益6,500円
詳細データは、【ブログ運営結果】ブログ4ヶ月目の収益とPVは?をチェックしてみてください。
ブログで稼ぐにはアドセンスよりアフィリエイトに特化セヨ!
ブログで稼ぐには、アドセンスよりアフィリエイトに取り組みましょう。
なぜなら、改善できる要素が増えて、稼ぎやすくなるからです。
アフィリエイトは単価もコントロールできる

アフィリエイトを始めるには、ASPの無料登録が必要なので、サクッと下記を登録しておきましょう。
ブログのアクセス数に関するよくある質問
ブログのアクセス数に関するよくある質問をご紹介します。
ブログのアクセス数はいつ伸びますか?
おおよそ2~3ヶ月くらいです。
理由は、新記事の検索順位の安定にそのくらい時間がかかるためです。
もちろん、記事数も大切なので、まずはコツコツ記事数を積み重ねることが重要ですね。
ブログのアクセスアップに役立つツールは?
SEO関連で役立っているツールは、下記になります。
- Rank Tracker:高機能の検索順位チェックツール
- ラッコキーワード:関連キーワードを一括で検索!
- キーワードプランナー:キーワードの需要を調べるツール
- アナリティクス:アクセス関連のデータが確認できる
- サーチコンソール:インデックス促進、検索順位チェックツール
- Mozbar:競合分析ツール
とくにRank Trackerは、検索順位を毎日自動更新してくれるので、SEO対策の効率が上がります。
有料(年15,000円ほど)にはなりますが、本格的にSEO対策したい方にはオススメですよ。
まとめ:ブログのアクセス数が伸びると楽しくなる
今回は、ブログのアクセス数をが2.2倍に増えた方法7つについてご紹介してきました。
内容を振り返っておきます。
- キーワード選定をする
- テーマを絞って専門性を高める
- 見出しを整理する
- 内部リンクでアクセス数(PV)を倍増
- クリックされやすいタイトルをつける
- 独自のコンテンツをつくる
- ツイッターで集客経路を増やす
アクセス数が増えた7つの方法
キーワード選定の方法については、下記を参考にしてみてください。
1つずつ取り組んでみて、アクセス数UPに繋げてみてくださいね!
今回は以上です。